ページ本文へ

44.1 , 88.2 , 96 , 192kHz,24bit で録音(3)[2012年11月11日]

3:音質

A)apogee mini MEで録音し、apogee mini DACで再生した時

44.1kHz:ギターの音が鮮明になり、スネアドラムは後ろにさがり、曲全体での印象は音場感が広がり音像感はスリムな筋肉質で、情報量はあまり多くは聴き取れない。これが、96kHzになるとギターとスネアドラムの音がほど良く調和され、情報量も増えている。192kHzにサンプリング周波数を上げても効果のほどは認められない。

B)apogee mini MEで録音し、Ayre QB-9で再生した時

apogee mini DACに比べると圧倒的に低域の音圧が上がり、スネアドラムの響きをドスドスと体感できます。傾向としては、Cartridge にSHELTER Model9000を使用した感じです。サンプリング周波数も96kHz で充分響きの良さを実感できます。

C)apogee mini MEで録音し、RME fireface UCX で再生した時

44.1kHz:ギターばかりが目立ち、曲全体のイメージも高域がキツク感じられます。音像感・音場感いずれも響きが少なく、物足りなさを感じます。88.2kHzでは情報量が増えてはいますが、やはり満足は出来ません。・・・続く

44.1 , 88.2 , 96 , 192kHz,24bit で録音(2)[2012年11月10日]

再生機器はapogee mini DAC ではWindows XP デスクトップパソコンにESOTERIC Stressfree 8N i.LINK Cableで接続し、mini DAC とmini MEはgoldmund digital cable を利用しました。また、RME fireface UCX およびAyre QB-9はWindows 7ノートパソコンとの接続にcardas USB Cable を使用しました。RME fireface UCX については、apogee mini MEによる録音に加え、RME fireface UCX による録音も追加いたしました。データは全てWAVEにて取り込み・保存しています。

1:RME fireface UCX では96kHz , 24bit から192kHz , 24bit ではWAVE データの再生にノイズが入り込みます。44.1kHz , 88.2kHz では正常に再生できました。サンプリング周波数が上がるほどノイズも増加するので、おそらくPCの処理能力を超えているためと思われます。しかし、RME fireface UCX で録音したものは192kHz , 24bit でも正常に再生可能でした。

2:apogee mini DACおよびAyre QB-9はいずれのサンプリング周波数においても正常に再生できました。・・・続く

44.1 , 88.2 , 96 , 192kHz,24bit で録音[2012年11月09日]

apogee mini ME および RME fireface UCX 共に192kHz , 24bit まで録音 再生に対応しています。今回は再生用としてAyre / QB-9 を追加して聴き比べしてみました。

Ayre QB-9

Ayre QB-9

レコードはEAST WIND (EW-10003)The L・A・4:PAVANE POUR UNE INFANTE DEFUNTE(亡き王女のためのパバーヌ) Direct Cutting を使いました。このアルバムは9月21日にブログに記載したものです。Cartridge はSHELTER Harmony で、録音機材はapogee mini ME を使用しました。44.1kHz , 88.2kHz , 96kHz , 最後に192kHz , いずれも24bitで4回録音しました。演奏時間は7分40秒で必要としたデータ量は各々119,000KB , 238,000KB , 259,000KB , 518,000KBです。192kHz , 24bit 録音では1時間録音に約4GBを消費することになります。波形編集ソフトはSONY SOUND FORGY PRO10を用いました。44.1kHz では瞬時にピーク解析・ノイズ除去・保存が可能でしたが、当然192kHz , 24bitでは処理時間に数分を要しました。・・・続く

今日はLIONS応援歌(2)[2012年10月21日]

録音は両方ともステレオでしたので、SHELTER Model9000を使いました。アルバム「地平を駆ける獅子を見た」は1979年ビクター音楽産業制作 作詞/阿久 悠  作曲/小林亜星  編曲/高田 弘 唄/松崎しげる と錚々たるメンバーが応援歌を作っています。もう一方のアルバム「Vのシナリオ~吼えろライオンズ!~」もすごいメンバーですね。1985年EPIC SONY制作 作詞/チャゲ&飛鳥、さだまさし  作曲/チャゲ&飛鳥  編曲/村上啓介  唄/ばんばひろふみ 恐れ入りました流石に西武ライオンズですね。依頼された、T.S氏は往年のファンのようでした。最近のアルバムはCD化されており入手可能ですが、このレコードはCD化されていないそうです。インターネットで検索して当店を知り、選択していただきありがとうございます。これからもどうぞお付き合いください。

今日はLIONS応援歌[2012年10月15日]

今、野球はクライマックスシリーズですね。EP盤2枚依頼を受けました。応援歌は初めてなのでシステムは何を使おうか悩みます。録音はステレオかモノーラルかで変わってきます。とりあえず今日はアルバムジャケットの写真を撮りました。

地平を駆ける獅子を見た

Vのシナリオ

お客様の感想[2012年10月14日]

 原作/竹宮恵子:私を月まで連れてって!,私を月まで連れてって!II  このLP2枚を24bit , 96kHzにハイレゾ変換しSDカードで納品いたしました。このアルバムは非常に色彩に富んだ音色をもっており、また透明感に溢れCartridgeはSHELTER社:Harmonyが一番適していると思えました。そして、24 bit , 96kHzで録音することによりワイドレンジで高域が伸びストリングスを美しく再生してくれました。以下はお客様の感想です。

昨日、レコード及びSDカード等を無事受け取り、システムへのインポートを行い、本日、じっくりと試聴することができました。一言でいいますと、自然というか、耳に馴染む素晴らしい音質で感激しております。選択して頂いたカートリッジのおかげでしょうか、静寂の中に透き通ったハーモニーが奏でられ、心からリラックス出来る感じがします。この度は想像以上の素晴らしい音質で、迅速丁寧な対応をして頂きましたことに感謝いたします。末永く、聴いていきたいと思います。

ありがとうございます。

私を月まで連れてって!

私を月まで連れてって!

私を月まで連れてって!II

私を月まで連れてって!II

「LPの魅力を確認したい」一人でも多くの方にその素晴らしさをお届けできたらと考えながら仕事に励んでおります。これからも長くお付き合いください

 

24bit 96kHzのご依頼ありがとうございます[2012年10月11日]

横浜にお住まいのM.K様クラウンレコード/かぐや姫フォーエバー digital 化の依頼ありがとうございます。赤ちょうちん・神田川・なごり雪 などなど 私の青春時代を思い起こしました。当時を思い出すことは結構辛かったのか自然と涙がでてきます?まずcartridgeに選んだのはSHELTER Harmonyです。決してハイファイでもなく、またかまぼこ型でもない非常に特製のフラットな再生音を聴かせてくれます。静寂性に優れ情報量が多くごく普通の音楽をありのままの響きで楽しませてくれます。お客様は「南こうせつのイメージはもっと汗臭く庶民的なもので、これほど洗練された音楽とは別世界である。」との感想でした。やはり、「屋台おでん」 の世界ですかね。確かにWILSON AUDIO : WATT-PUPPYでは無理がありましたが、スピーカーを amm sound lab のAM-105mをLuxmann のシステムで鳴らしたところ結構はまりました。さらに、普段はAPOGEE で録音していますが今回はRME : FIREFACE UCXを使用してみました。見事に予想を裏切られ、非常に清楚な美しい響きになっていました。・・・続く

リマスターBeatlesLP(続)[2012年10月04日]

今日amazon.co.jpを覗いてみたら輸入盤ボックスセットの予約は不可になっていました。日本盤はまだ注文可です。私はアメリカのElusivedisc.com で購入しています。1962年10月5日にLOVE ME DO / P.S.I Love Youが発表されました。20周年を記念して、1982年10月4日にPICTURE DISCS が22タイトルUK EMI からLIMITED 販売されています。

LOVE ME DO /P.S. I Love You

LOVE ME DO /P.S. I Love You PICTURE DISK

PLEASE PLEASE ME TEST PRESS

私はMFSL盤の通常LP(A5,B1)とボックッスLP(A5,B3)に加えTEST PRESS(B2,B3) 盤を所有しています。ふつうTEST PRESS 盤はA面とB面の両方がプレスされているか、もしくは片面だけがプレスされもう一方はブラックディスクのままです。しかし、このTEST PRESS 盤はB面が両面にプレスされています。B2およびB3です。この1週間でSHELTER 9000 と901を使って録音しました。24 bit , 96kHzのデータとCDの両方を作成して聴き比べをしました。近いうちに紹介しますのでご期待下さい。

リマスターBeatlesLP(続)[2012年10月01日]

ボックスセットは14タイトル16枚が5万枚セットですから、計80万枚これに単売を加えると100万枚を超えますね。1枚が180gで計算すると180トンのビニールを消費します。以前はバージンビニールの特別仕様もありましたが、今は再利用ビニールが主流だそうです。プレスに必要な時間も機械が仮に10台あり、1枚のプレスに必要な時間が15秒かかると計算すると2,400枚/時間で417時間になります。連続8時間の稼働で52日間で、だいたい2か月を要します。アナログ全盛の1970年代なら日本ビクターで高名な小鉄徹氏のような熟練工は大勢いたでしょうが現況は難しいでしょうね。そう考えるとリマスターLPの音質は期待できず、ブックレットが欲しい人むけに限られそうです。リマスターCDでもそうですが、半値で取引されるのも時間の問題でしょうか?

リマスターBeatles LP 11月13日発売[2012年09月30日]

2009年にリマスターCDが発売されましたが、今回はアナログLPです。オリジナルアルバム13タイトルにPAST MASTERSを加えた16枚組です。ボックスセットは全世界で5万セットで、252ページのブックレット付きだそうです。気になる価格は1枚組:3,800円、2枚組:4,800円、ボックス:59,800円です。ちなみに海外ではそれぞれ $23、$35、$450(セール:$350)です。日本語の解説書と歌詞がなくなりますが送料$100を加えてもかなり安くすみます。もっともAmazon.co.jpでは輸入LP盤は31,104円とさらに割安ですね。リマスターCDの時は海外盤と国内盤でプレスが異なっていましたが今回はどうなんでしょうか?私はMFSL 盤を所持していますので比較試聴をするのが、今から待ち遠しいです。12月の響きの館「軽子坂コンサート」で企画します。