ページ本文へ

整然と並ぶケーブル?[2013年05月31日]

音楽を純粋に試聴するだけなら、あまり機材は必要としません。ですから、ケーブルも少なくてすみます。
アナログに一系統、デジタルに一系統の入力ですみます。
1)analogue player →phonopre→preamp→poweramp→Speaker
2)CD Transport→DA Converter     ↑

以上の6pairのケーブルで足ります。

recorder

recorder

ケーブル

ケーブル

ところが、録音をするためには信号は行き返りの2本が必要になります。
私の場合はAyre QA9 , TASCAM/DV-RA1000HD , APOGEE Mini  , NAKAMICHI DATの用意をしています。

  

 さらに、Analogue player が常設3系統です。とどめは、dCSのfull setです。word clock の為のBNC cableだけでも4本、DSD信号用のBNC cable 2本です。電源ケーブルを含めると40本程度が必要になります。Cardas cableの押し出しの強い若干低域が膨らみますが実存感の豊富な響きが好きで多用しています。Cardas cableは太いので接続には苦労します。

配置換えしました[2013年05月31日]

Elger plus 1394をはじめとするdCS機器の内部温度が40℃まで上昇していました。機材の裏側は重い・太い・固い・そのうえ長いケーブルが所狭しとはびこっています。流石に見過ごせず、全面的に配置換えをしました。
これまでは、美的センスでラックに並べていましたが今回は重量バランスに気を遣いました。
今日は徹夜になりそうです、完成しましたら画像を載せます。

現況報告(最終)[2013年05月27日]

本日すべてのオーディオ機器のセットアップが完了しました。
5月30日より武蔵浦和 OPEN いたします。
最後の作業:TASCAM/DV-RA1000HDのDSD出力を3本ともCARDAS /Lightning 15(BNC)に取り換えました。
19日の現況報告にも少し触れましたが、WORD CLOCK のみを交換した時も驚きました。DSDの品位の高さを実感できましたが、今回の豹変ぶりは 友人が導入したNORDOST / odin 以来です。odin は購入価格が100万円でしたがLightning15は3本で5万円です。私の最も好んでいる録音機NAKAMICHI / DAT 1000-Pを上回る音質です。非接触型の再生機器より接触型の方を長年愛聴してきましたが、TASCAM/DV-RA1000HDは初めて接触型同等の再生音を聴かせてくれました。もちろん、dCS / Elger 1394の性能に負うところ大なのでしょう。
低域の押し出しの強靭なこと、線が太くはなりますが、ふくらみはしません。「倍音の響きを得た」と感じました。
DV-RA1000HD単独で再生しても楽しくはありませんでした。付属のBNC CABLE でElger につないだときもそれほど興奮することはありませんでした。いかに信号を送るケーブルが大事か?改めて実感しました。

ホームページの改ざんに手間取っています。ご不便をおかけし、申し訳ありません。

読者の皆様にも武蔵浦和でオーディオの醍醐味を体験していただきたく願っております。お立ち寄りください。
お待ちしております。

dCS VIVALDI フルセット試聴会[2013年05月27日]

昨日は新宿のオーディオユニオンにオーディオ評論家の傅信幸氏の講演を聞いてきました。
いつもながら選別するCDソフトはセンスがいいですね。音楽を楽しく聴くことができました。
たいがい、試聴会では理屈に凝り固まった選曲が多いですから。
SACD , CD のパッケージ物とDSD , PCM の配信データの聴き比べに特に興味を持ちました。
現状においては圧倒的に音質はパッケージの方に軍配は上がりますが、価格が異常ですから。
配信データはまだ発表されて間もないのでこれからでしょうか?
CD発売当初のSONY と PHILIPSのCDの制作過程が異なり音質に差があったとおっしゃていましたが今更ながらある出来事を思い出しました。国内盤と輸入盤で同じはずのCDが音質に差があったのです。先輩に交換を迫られ困惑したものです。
傅氏が面白い情報を披露してくれました。
それは今年の秋に発表されるSONYの新製品にSACD PLAYER は無く、ネットワークオーディオに移行するらしく、おそらく100万円前後のハイエンド機が発売されるようです。
CDソフトの販売が低迷している現在、CD PLAYER を作る価値がなく、ネットワークオーディオで勝負する気なのでしょうか?  はなはだ疑問です。

メーカーは将来を見据えるだけでなく、これまで販売してきた商品を使い続けているユーザーをもっと大事にして欲しいです。もっとも私も配信は出来ませんが、せっせと24bit , 192kHz  or 44.1kHzのDATAをLPから作成しております。MFSL Beatles 盤は全て24bit ,44.1kHzのハイレゾ化が完了しております。24 bit ,192kHz も完成しておりお披露目をいつにしようか?考案中です。Cartridge もHarmony , 9000 一部RYLA/TITANで録音してあります。お楽しみに

現況報告(13)[2013年05月24日]

さらにさらに、驚いたことにMac mini にAyre / QA9 とQB9 を一緒に接続してやるとテープデッキの3ヘッドと同じ働きをするではありませんか。録音しながらモニターが出来るのです。私はSONY / SOUNDFORGE は10年以上使ってきましたが、WINDOWS では出来ませんでした。SOUNDFORGE Mac が可能にしてくれたのです。感謝しきれないほど使い易いです。しかし波形編集の仕方はわからず、操作法もまったく異なっているので困惑しています。そこで考えたのは、録音だけMac mini で行いwave data を外付けHD(WD/My Passport 1TB)に保存します。そしてwindows PCでHDからwave data を取り出し波形編集をする方法です。・・・うまくいきません
そうだHDのフォーマットが異なるためMacで読むことは出来ても、書き込みは出来ません。FAT32でフォーマットすればMac Windows 共に読み書き可能になるのでした。・・・続く

現況報告(12)[2013年05月23日]

二日がかりで以前購入したMac mini のセットアップをしました。SONY のSOUNDFORGE(波形編集ソフト)はこれまでWindowsしか対応していませんでしたが、今回Macバージョンが発売になったので試してみました。a/dコンバータ―はAyre / QA9、d/aコンバータ―はAyre / QB9です。取り込みは24 bit , 192kHzです。Windows バージョンはDriver をインストールしたり、設定項目が多いですが、Mac は非常に簡単でした。USBケーブルをつなぐだけで認識してくれます。さらに良いことに、Mac一台で録音・再生が可能なことです。録音してから、再起動しなければWindows が再生できなかったのとは対照的です。さらに、SOUNDFORGE もMacは録音しながら、波形を確認できるので驚きました。Windowsは録音を中断して初めて波形を見ることになるからです。・・・続く

現況報告(11)[2013年05月20日]

オーディオルームの現況を写真で紹介します。
左側の画像は試聴位置から正面に向かって撮影しました。テーブル右側にgoldmund / studietto;左側にレコードクリーナーhannl / meraを設置;中央にはmfsl CD , DCC CD , Esoteric SACDを配置しました。正面下部に見えるのがJ.R.D.G Model 8Tです。
右側に示した画像は左側の壁に設置したオーデイオ機器です。ROKSAN / TMS ; Ayre / QB9・QA9 ; NAKAMICHI / DAT 1000-Pro ; J.R.D.G / COHERENCE が配置されています。

正面から横側からAyre QB9 でPC再生をしており、画面の数値は24bit,192kHzで録音したものを表示しています。
続く

現況報告(10)[2013年05月19日]

dCS 用にBNC cable(Cardas)を3本用意しましたが、全てword clock 用に使用しています。DV-RA1000HDからDSD信号を取り出すためには、さらに3本のBNC cable が必要になります。digital 信号用とword clock用どちらにcardas cable を利用するのが良いのか?雑誌を調べてもspeaker , RCA , XLR ,etc の評価はされているものの、BNC は記載されていません。それに、DV-RA1000HD にcardas cable を使う価値があるのか不明です。dCSシステムからBNC ケーブルを取り外して、DV-RA1000HD に利用した結果劇的に音の響きが豊かになりました。DSDの品位の高さを実感した一日でした。DV-RA1000HD で録音した曲はDV-RA1000HD でしか再生できません。PC にあるwave dataをDV-RA1000HD で試聴することも出来ません。内蔵Hard diskは60Gしかありません。DVD-RWに録音してストックすることも可能ですがちょっと使いづらいですね。

現況報告(9)[2013年05月18日]

どうしてもDSD とSACDの両方を聴くことが出来ないことに疑問を持ち、今日一日かけてdCSの再セットアップをしました。そこでBNC ケーブルの一本が接触不良であったことが判明しました。その結果入力機器が増えました。
1)dCS / Paganini : CD , SACD ・・・1394 ; XLR(Elger plus 1394)
2)TASCAM / DV-RA1000HD : DSD ・・・BNC(Elger plus 1394) 
3)NAKAMICHI / DAT 1000-Pro : 16bit 44.1kHz , 16 bit 48kHz ・・・BNC(Purcell 1394)
4)WADIA /170i Transport : iPod ・・・RCA(Purcell1394)
の4種類のdigital 入力から、DSD および24 bit , 176.4kHz ;24bit , 192kHz のdata を試聴可能となりました。さらに、Ayre / QB9 を利用し16 bit , 44.1kHz ~24 bit , 192kHz までのPCM detaおよびLAN接続された自宅サーバーに保存したLPレコードのdigital化ファイルの全てを試聴できる環境が整いました。
現在は録音もあらゆる機器から可能です。例えばLPレコードから、Ayre / QA9 を使い24bit , 192kHzのデータを取り込みます。次にPCを使い波形編集したのち、Ayre / QB9 で再生しながらTASCAM DV-RA1000HD で録音をすると完成されたDSD dataが得られます。・・・続く

現況報告(8)[2013年05月18日]

NAKAMICHI 1000-Pro / DATは2台を15年ほど利用してきました。今回自宅に帰るに当たり1台は先輩に譲ってしまいました。・・・先輩はDAT 1000-Proが2台になった。dCS System導入のための費用対策・スペース確保の為 等の理由です?これまでに、録音してきたDAT TAPEの数は1000本以上あります。今でも再生音はDAT が一番だと信じています?信じたい。ここに、24bit , 192kHz のPCM 録音やらDSD 録音が登場しDAT の存在があやしくなって来たところにPURCELLが登場しDAT復活ののろしが上がった訳です。もう毎日が発見の日々です。DAT 1000-ProにWord clockが付いていないことが悔やまれます。ぜひ試聴にお越しください。お待ちしております。・・・続く