ページ本文へ

「響きの館」[2014年01月31日]

横浜の友人宅での試聴は私にとって「音楽の響き」に対する一つの終着点を暗示させてくれました。
金銭と情熱と時間をかけて構築したオーディオ装置はその時点で単なる機械ではなく、使用者の分身に近い存在となっています。
「音楽の響き」はソフトやハードの質の高さで決められるのではなく、演奏者(使用者)の感性によって響きが得られているので、再生される「音楽の響き」はオーデイオユーザーの数だけあるのです。私は到底これ以上の金銭・情熱・時間を浪費することは出来ません。すでに目いっぱいの情熱と時間をさいて今のシステムを構築したのです。・・・続く

「響きの館」[2014年01月30日]

オーディオを趣味としている方々は向かう先は違うけれども、手段は同じ方向を目指しているのだろう。ソフト・プレーヤー・アンプ・スピーカーがほど良く調和しているシステムは聴いていて心地良い。
そのなかの一つでも欠陥があるとつまらない響きになる。また一つが傑出して優れているとオーディオ的な響きになると思う。すべての調和が取れ、なおかつ電源・ケーブル・オーディオラック等を含めた機材の設定によって自分の「音楽の響き」を得ることが可能になる訳です。ですから同じ「音楽の響き」はあり得ませんし、望む人もいません。それが趣味と言えるものなのでしょう。では何を指標として「音楽の響き」を改良していくのか?これが趣味たるものの難しくも楽しい作業の一環となるのでしょう。「心地よい音楽の響き」はオーディオマニアに満足感を与えず、物足りなさを感じさせます。しいて挙げるとしたらオーディオ機器を変えた時に得られる機材に対する満足度(価格・デザイン・人の評価等)をいかに生み出すか?そこには調和の取れた「音楽の響き」はありません。長い時間と費用を浪費して再び「調和の取れた音楽の響き」を手にするのです。・・・当然終着地点はありません。
・・・続く

「響きの館」横浜邸[2014年01月27日]

昨日は帰宅が遅くなり午前様になってしまいました。興奮しすぎて時間をわすれ聴き入ってしまったのです。
おまけに、カメラもdataと共に横浜邸に忘れるという大ドジまで披露してきました。
正直に言えば音場・音像・情報量・音楽性いずれをとっても未知の世界に突入して、動揺したのでした。
唯一自信を維持出来たのは、私の作成したdigital data(24bit,192kHz)のハイレゾ音源が素晴らしい響きで再生されたことです。

「響きの館」横浜邸[2014年01月25日]

明日は友人と横浜に出張です。以前にも紹介しましたWilson Audio 宅です。Nordost/ODINのトーンアームCableを導入されたシステムの続編です。
しかも、最近CD SystemをdCSと双璧をほこるCH Systemを導入・さらにJ.R.D.G/Model9からFMに乗り換えたとのお話です。
明日は横浜から画像data入りのblogを発信しますのでご期待下さい。

e bayで初めて売りでのオークション[2014年01月24日]

ESOTERIC SACDを$50.95で売買成立し、PayPalに$2.29の手数料を払い完了と思っていましたが、先日e-bayから$5.09の支払い通知がきました。
10%の手数料が必要でした。e bayへの支払いは無いとの説明書きは私の早とちりのようでした・・・当然ですか?
それでもアマゾンに比べればかなり割安感はあります。
それから、私が一月に販売できる金額は$500.00までのようです。Led Zeppelin Roadcaseは$5,000越えを予想していますのでどうすれば、増額出来るのかこれから調べて見る必要があります。
面倒でなければよいのですがすこし不安です。

Beatles MFSL Boxを再録音[2014年01月23日]

Beatles Boxを録音する手順が決まりました。木曜日・金曜日はアナログレコードから24bit,192kHzのxxx-ABおよび波形編集したxxx-SF fileを作成。
土曜日はxxx-SFからxxx-x64DSDの録音をします。日曜日にはxxx-x64DSDからCD-Rを作成して、月曜日にジャケットの撮影・編集・印刷・切り取りを施し完成です。
一週間に作成できるアルバムは4枚です。Beatles Boxを全て仕上げるには1か月を要します。3月にはお披露目できるので「響きの館」の準備をする必要があります。
ご期待下さい。

Beatles MFSL Boxを再録音[2014年01月20日]

24bit,192kHz  ・ 24bit,44.1kHz  ・ DSD x64いずれの音声データを再生するにもP.Cとソフトプレーヤーが必要です。24bit,192kHzを再生する時はMac miniを使いSound Forge Macで再生します。これにより、DSD x64の録音時に曲分割が可能になります。またDSD x64を再生する時はMac miniではなく、VAIO Type Zを使用しfoover 2000 playerで連続再生します。
今までBeatles を試聴するする時は24bit,44.1kHzのwave dataが一番と考えていましたが、DSD x64をElger plus 1394で再生した時はさらに60年代の響きが深まります。
楽器やコーラスがスピーカーの前に綺麗に並ぶのではなく、音楽に粘りを持った響きが再現されるのです。Wilson Audio/watt3+puppy2のようなMoniter Speakerでも充分Beat  Soundの熱気を感じさせられます。DSD  x64の録音・再生をより深く探究したくなりました。

Beatles MFSL Boxを再録音[2014年01月19日]

DSD 再生はTASCAM DA-3000でdigital 再生し、dCS Elger plus 1394でd/a変換するのが最も気に入っています。しかし、そうするとDA-3000で録音が出来ません。もう一台DA-3000を購入する方法もありますが、しばらくはAyre/QB-9DSDで再生し、QA-9Proで録音が手頃ではあります。
模式図を書くと下記のようになります。

LP          →SD Card        →CF Card→SD Card      →CD-R
1:analogue→24bit,192kHz→DSDx64→24bit,44.1kHz→16bit,44.1kHz
2:analogue→24bit,192kHz→24bit,44.1kHz→16bit,44.1kHz
普通に考えると1に比べ2の方が作業過程が1つ減るので高音質になると思いますがそうはなりません。
不思議なものです?
シンプルにCD-Rのみを作成するならば、analogueから24bit,176.4kHzのwave dataを作り波形編集した後CD-Rを作成するのが最も高音質です。

Beatles MFSL Boxを再録音[2014年01月18日]

新しい録音システムも大分慣れてきましたので今月はMFSL Beatles Colectionの録音をするにあたりいくつかTESTしてみました。最初の録音はQA-9Proの入力は16dBで行い24bit,192kHzのPCM録音です。この後波形編集をして、24bit,192kHz data(xxx-SF)を作成します。このdataを再生し、QA-9Proの入力を22dBで録音し、DSDdata(xxx-x64)を作成します。ここまではこれまで通りです。次にCD-Rを作成する為の24bit,44.1kHz data(xxx-CD-R)を用意するのですが、xxx-SFから作成するかxxx-x64から作成するかを選別してみました。再生機材はいずれもQB-9DSDを使用しました。
1)xxx-SFから作ったCD-Rは低域が細身になり情報量は多く好ましいのですが、Beatles を聴くには上品すぎる感じです。高域も透明感が勝り、エネルギー感が不足気味でした。
2)xxx-x64の場合は低域も心地よくふくらみ、より生々しい音場感が得られ60年代の雰囲気を醸し出してくれます。
Beatles Colectionの録音にはxxx-x64(DSD2.8224MHz)を使用することにしました。

e bayで初めて売りでのオークション(3)[2014年01月17日]

再びe BayでESOTERIC SACDが落札されました。今回はBIZET/CARMEN ESSE-90050(Sealed)です。定価は¥3,300円ですので、YODOBASHIで購入すると¥3,000円を下回ります。e Bayでの販売価格は$170.00が最安値ですので$149.95でのスタートに設定しました。最終日まで落札がなかったのであきらめていたのですが、残り5分で落札が入りました。喜んでいたのですが一向にPayPalでの支払い通知が来ません。どうしようかと悩んだまま2週間が経過したのち、振り込みがされました。手数料が$6.15ですので手元には$143.80が残りました。送料を差し引いても1万円の利益です。前回の購入者は韓国在住の方でしたが、今回は中国の方でした。今どきの世界の経済状況を感じさせられる取引が続きます。