新価格表[2013年08月02日]
デジタル化商品の選択
オリジナルレコード | 音楽CD | ジャケット | データDVD | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
LP (12インチ 30.48cm)盤 1枚 | ○1枚 | ○ | ○1枚 | ¥8,000円 | |
LP (12インチ 30.48cm)盤 1枚 | ○1枚 | ○ | ※ | ¥4,500円 | |
LP (12インチ 30.48cm)盤 1枚 | ※ | ○ | ○1枚 | ¥5,000円 | |
EP ( 7インチ 17.78cm) 盤 1枚 | ○1枚 | ※ | ※ | ¥2,000円 | |
SP (12インチ 30.48cm)盤 1枚 | ○1枚 | ※ | ※ | ¥2,000円 |
「響きの館」 in 武蔵浦和[2013年06月23日]
9月15日(日)武蔵浦和コミュニセンターサウスピア9階 048-844-7215 の音楽室5で開催いたします。http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=1166
武蔵浦和コミュニセンターサウスピアは今年の1月4日にオープンしたばかりのさいたま市南区役所の最上階に作られた交流スペースです。
定員は各回10名、4部編成です。
1:11:00~12:30 , 2:13:30~15:00 3:15:30~17:00 4:18:00~19:30
AM-101M スピーカーを使ったハイレゾ音楽の試聴を中心に行う予定です。
ソフトはdisk audiophile でこれまでdigital 化してきた24bit 音源を使用します。
お友達・家族お誘いの上どしどし応募下さい。連絡先:mail@disk-audiophile.jp 携帯:080-1086-3833 天野
21:00より打ち上げ 会費3,000円
beatles digital 化作業の完了[2013年06月20日]
昨年の12月から始まったbeatles 録音・編集が終盤を迎えました。MFSLだけでもbeatles colection :14枚、通常盤:14枚、UHQR 100:1枚、john lennon/imagine:1枚の計30枚これにTest Press盤:3枚とsample盤:2枚の合計35枚を所有しています。Goldmund / Ref.とLyra/TITANの組み合わせで24bit,44.1kHzおよび24bit,192kHzの2通りでfile数は70出来ます。さらにGoldmund / Ref.とSHELTER/Harmonyの組み合わせも70fileありますので全部で140種類の膨大なdataを所有するに至りました。
これに、TASCAM /DV-RA1000HDで録音しているdsd dataが加わります。1000曲を大きく超えるアルバムが完成です。
さて、どう活用しましょうか?・・・思案中です。どなたか提案してください、お待ちしております。
「響きの館」in 武蔵浦和を9月15日(日)開催します。詳細は追って記載します。
月刊誌STEREO 取材[2013年01月25日]
昨日PM2:00~5:00まで編集人・ライター・フォトグラファーの3人の方々が当店舗にお見えになりました。音楽之友社は当店から徒歩5分ほどの場所にあり、お越しになる日を4年間も待ち続けました。これで当店も神楽坂唯一の「響きの館」として認められる日も間近でしょう。去年の暮にBeatles 50周年記念号の写真掲載を受けて、Beatles Records , Open Tapeのdigital 化作業の依頼も増加しました。今度はオーディオマニアの方からもdigital 化作業の依頼を期待しています。掲載は4月号で3月19日発売の予定です。Beatles 50周年記念号同様10冊を購入いたしますのでご利用下さい。取材の折にBeatles Open Tape( Recorded in England / EMITAPE ・CAPITOL / 3 3/4IPS:MONO 2TRACKおよび:STEREO 4TRACK)の再生について相談したところ、機材の手配に尽力して頂けるとのお返事をいただき感謝でいっぱいです。当店で再生可能になりましたら、digital 化作業の依頼主を中心に試聴会(4月の「響きの館」)を催したいと考えております。
・なお、明日1月26日土曜日は武蔵浦和で「響きの館」を開催しますのでBLOGはお休みさせていただきます。皆様には友人をお誘いのうえ、「響きの館」にお越しください。武蔵浦和コミュニセンターサウスピア9階 048-844-7215 の音楽室5で開催いたします。http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=1166 武蔵浦和コミュニセンターサウスピアは今年の1月4日にオープンしたばかりのさいたま市南区役所の最上階に作られた交流スペースです。
今年最初の響きの館[2013年01月10日]
今年最初の「響きの館」はさいたま市南区 JR武蔵浦和駅前の武蔵浦和コミュニセンターサウスピア9階 048-844-7215 の音楽室5で開催いたします。http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=1166 武蔵浦和コミュニセンターサウスピアは今年の1月4日にオープンしたばかりのさいたま市南区役所の最上階に作られた交流スペースです。
テーマ:「PC audio で気楽に再生する本格Soundの響き 」究極のアナログサウンドによる録音を24bit ハイサンプリングでお聴きいただきます。
2013年1月26日(土曜)13:00~20:00
定員は20名で出入りは自由ですが、ドアは閉めてありますので(鍵はかけません)なるべく登録お願いします。03-6225-0810 or disk-audiophile@nifty.com
今回の参加状況次第で、施設での開催を考察しますので奮って応募下さい。
12月8日(土)John Lennon 追悼会[2012年11月30日]
12月8日(土)John Lennon 追悼会ではGoldmund Reference MkⅡでImagine を再生いたします。am10:00からpm10:00までのマラソン試聴会です。出入りは自由ですので気楽にお寄りください。MFSL Gold CDやレコードの販売もいたします。
GOLDMUND Reference MkII設置[2012年11月25日]
GOLDMUND Reference Mk Ⅱの設置が11月29日に決まりました。また、取り付けるCartridge はLyra / TITANです。私はSHELTER / Harmony を普段使用していますが、TITAN , Harmonyいずれも評価の高いカートリッジです。
TITAN はStereophile Class A Recommended Component!
The Absolute Sound 2005, 2006 & 2008 Editors’ Choice Award Winner! を受賞しており、HarmonyはThe Absolute Sound 2009 & 2011 Golden Ear Award Winner! を受賞しています。響きの競演を堪能する企画をご用意しますのでもうしばらくお待ちください。使用しているCartridge を写真で拡大するのは酷ですね。
12月8日(土) John Lennon 偲ぶ会を開催[2012年11月16日]
Mobile Fidelity Sound Lab のimagin(UDCD 759) CD を入手しました。海外からですが、4枚ご用意させていただきました。価格は7,000円程度になります。さらに、Mobile Fidelity Sound Lab のimagin JVC Press のLP(未開封)も1枚18,000円で販売させていただきます。いずれも入手困難なアイテムです。ぜひ、この機会に一聴して下さい。お待ちしております。
11月17日響きの館 「軽子坂コンサート」[2012年11月09日]
恒例の第3土曜日軽子坂コンサートのテーマはハイレゾで聴くdirect cutting records特集です。24 bit , 192kHz で聴くとここまで音場感が広がるのか?アナログに限りなく近づくにはどうすればよいのか?
皆様のお越しをお待ちしています。
12月8日(土) John Lennon 偲ぶ会を開催[2012年11月05日]
1980年12月8日22時50分・・・
John Lennon のアルバムを中心にBeatles number を鑑賞して頂きます。analogue records から24 bit digital 変換したHigh bit High sampling のハイレゾ音源との比較試聴も行います。USB DAC による音場感の違いも確認できます。また、入手困難なMobile Fidelity Sound Lab のimagin(UDCD 759) CD も合わせて販売いたします。時間は10:00~22:00を予定しております。参加希望の方はmail or Tel 連絡を下さい。エスプレッソ・カプチーノ・ウーロン茶およびお菓子付きですが、アルコール類はご遠慮下さい。大勢の方の参加をお待ちしております。
お知らせ:11月17日に予定していました AMM SOUND LAB の大村氏の講演は非常に残念ですが、日程の調整が出来ず延期とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。