ページ本文へ

reel to reel 画像[2013年06月11日]

残りの10枚をアップロードします。SGT. PEPPER’S LONELY HEART CLUB BAND が2組ありますが、STEREO , MONOの2種類です。

reel to reel9巻録音完了[2013年06月10日]

今回はBoxの画像をアップロードします。全部で18枚ありますので、2回に分けました。

reel to reel 画像[2013年06月10日]

TA-PMC 1202 , 3 3/4 I.P.S. TWIN TRACK MONO TAPE RECORD

TA-PMC 1202 , 3 3/4 I.P.S. TWIN TRACK MONO TAPE RECORD

3 inch , 5inch , 7inch

3 inch , 5inch , 7inch reel

今日は神楽坂時代からのお客様がお見えになり盛況でした。ありがたく感謝しております。
午前中は片付けと掃除に明け暮れていました。夜はreel to reel の写真撮りです。
reel to reel は全部で9巻そろっていますが、A HARD DAY’S NIGHTが2巻あります。
MONOが6種類で、STEREOは2種類です。STEREOの1巻のみが71/2I.P.Sで、残りは33/4I.P.S.です。右に示した写真は上段に7inch , 下段右側に5inch ,左側が3inchです。

reel Beatles の録音(2)[2013年06月09日]

今日は引き続きreel to reel の録音をしました。
・Please Please Me(TA-PMC 1202 , 3 3/4 I.P.S. TWIN TRACK MONO TAPE RECORD)
・with the beatles(TA-PMC 1206 ,  3 3/4 I.P.S. TWIN TRACK MONO TAPE RECORD)
・HELP!(TA-PMC 1255 , 3 3/4 I.P.S. TWIN TRACK MONO TAPE RECORD)
の3巻です。Please Please Me とwith the beatles はPARLOPHONEですが、HELP! はPARLOPHONE , EMIが併記されています。
その後、MFSL BC1~14のタイトルを確認し、DVD-Rに焼きました。そこで気が付いたことは全部で194曲あり、BC1~6およびBC7~14でちょうど半分の97曲ずつに分かれていました。データはBC1~7が3.55G で、BC8~14は4.34Gです。トータル7.89Gあり、8Gのメモリにちょうど収まります。このデータは24bit , 44.1kHzで作成しておりますので、beatles USB colection と同等なものです。
MFSL盤をGOLDMUND Ref.analogue player とRyla  / TITANの組み合わせで録音したものは最強であると思いませんか?
次はGOLDMUND Ref.analogue player とSHELTER / Harmonyの組み合わせです。ワクワクします。
しかし、その前にreel to reel を仕上げなければいけません。あと2巻 FOR SALE とRUBBER SOULです。

reel Beatles の録音[2013年06月07日]

今日はA Hard Day’s NightとSGT.PEPPER’S LONELY HEARTS CLUB BAND のMONO , STEREOの3巻を録音しました。
最初のA Hard Day’s Night(TA-PMC 1230;3 3/4I.P.S , TWINTRACK , MONO TAPE RECORD)はTRACK 1が7曲で、TRACK2は6曲と通常レコード盤と同じです。ところが、13曲目(I’ll Be Back)の次があり驚きました。ラジオ放送のような感じで2分20秒間録音されているのです。DISCOGRAPHYにも記載はありません。
SGT.PEPPER’S LONELY HEARTS CLUB BANDのMONO(TA-PMC 7027)とSTEREO(L 2653 CAPITOL FULL DIMMENSIONAL STEREO;7 1/2 I.P.S , 4TRACK STEREO TAPES)はいずれもTRACK1が7曲、TRACK2が6曲で通常レコード盤と同じです。STEREO REEL TAPEはMONO REEL TAPE と比較しますとゲインが6db程低く録音されています。2 TRACK と4TRACKのせいなのでしょう?CAPITOL REELの方が倍速で録音されており、高音質なはずですが決してそのようなことはありません。TRACK 幅が半分ですし、きっとORIGINALが違うのかも知れません。

ユニオン新宿店[2013年06月07日]

久々にディスクユニオン新宿店に行ってきました。
先日書きましたe bay でのLed Zeppilin Road Caseは今回も早々と$7000.00で取引されてしまいました。
ユニオンでも今年の春買い取り額が20万円でパンフレットに載っていましたが、5月の連休に行ったフェアでは初日に50万円弱で販売されたそうです。
最新のパンフレットでは買い取り価格が25万円に値上げされていました。次の販売は60万円になるのでしょうか?
そろそろ、私のSeald も手放そうか真剣に考えさせられる今日此の頃です。

Beatles open tape をTASCAM/DV-RA1000HDによるDSD録音並びにAyre QA9とMacを使用してのPCM(24 bit , 44.1kH)録音を始めました。
REVOLVERを録音して気が付いたのですが、STEREO TAPE(YIT-22576) RECORDED IN ENGLAND CAPITOL はオリジナルと曲数が異なっています。
通常A面・B面ともに7曲の全14曲です。OPEN TAPE はA面が6曲、B面が5曲です。I’m Only Sleeping とAnd Your Bird Can Sing , Dr.Robertの3曲が削除されていました。
他にもありそうです。

オーディオシステムの配線[2013年06月03日]

システムの構築をイラスト化してみました。Audiophile IL-1J
このイラストを見ただけでもcable の量が把握出来て便利です。以前はNAKAMICHI/DAC P1000PROとDAT1000 PROが2台ずつありましたので、DIGITAL CABLE だけでも10本以上ありました。最近はBNC CABLE が増えています。CABLE 代金もあまり計算しないよう心がけています。ODIN のような狂気じみた価格は近づかないのが賢明?でしょう。TASCAM/DV-RA1000HDはdCS/parcellを経由してハイビットPCMで試聴も可。直接Elger にDSDで入力も可能です。簡単なのはTASCAM からCOHERENCEにアナログ信号を送って試聴もできます。私の好みはDSDではなく、低域の力強さを表現してくれるPCM の音源です。しかし、Elger plus  1394は強烈な個性を有しているのか、あらゆるジャンルの音楽をElger plusの響きに染めてしまいます。

話は飛びますがled zeppelinのroad case 入り、44枚組のLPがe-bay のオークションに出ていますね。このアルバムは全世界でわずか500セットしかプレスされておりません。昨年はsieldが$6500 60万円ほどでしたが、今回はused$7000で75万円のようです。為替の変動は怖いですね。この先幾ら位になるのでしょう?ちなみに、発売当初は$800であまりにも高価であると敬遠されていました。

audio room 公開(2)[2013年06月03日]

引き続き画像をアップします。

試聴席から機材を観察

試聴席から機材を観察

これでおおよその私の作業現場は確認出来たと思います。
広さと快適さは神楽坂とは比べようもありませんが、間違いなく現在の方が音楽の響きは優っています。
もちろん、digital 化されたCD-Rの音質も向上していると自負しています。
さらに、通勤も無くなり時間のゆとりもうまれました。手際よく作業もはかどり現在は一週間以内に完成出来るまでになり、アルバム10枚程度の作業効率を保っています。

audio room の天井

audio room の天井

この写真をご覧になればおわかりでしょうが、天井高は3200mmあります。部屋はコンクリートの打ちっぱなしです。当然のことですが、最悪のオーディオ環境を敢えて選択してみました。当初は風呂場の響きで室内での会話すら不快でした。約15年の月日を経て「響きの館」を最良の状態に仕上げてきました。オーデイオカーペット(今は無くなってしまったスキャンテックの佐々木氏が持参)を導入したり、天井に吸音盤を取り付けたり楽しい日々の連続でした。機器コーナーの上部はレコード棚を吊りあげています。MFSL ・Half Speed Cuttting盤はここに収納してあります。また、試聴席の後ろの壁には全面レコードが収納できる本棚を設置して吸音に役立てています。

audio room公開[2013年06月02日]

オーディオルームの画像をアップします。

試聴席から見た正面

試聴席から見た正面

 

両サイドにWilson Audio/watt-puppyを配置し、センター下部にはJ.R.D.G/Model 8T、その周辺にはCD・DATのソフトを展示してあります。テーブルの左側にはレコードクリーナーのHannl/Mera, 右側にはGOLDMUNDのStudietto+T5を配置しました。画像には撮影されていませんが、上部はすべてCDを並べております。

 

 

裏側に配線してあるケーブル

裏側に配線してあるケーブル

ケーブルを整理するのはこれが限界です。
昨日の画像は上部から撮影したもので、今日は見やすく裏に照明をあてて見ました。機材は重量も重く、ラックにキャスターも無く、狭いところに設置するだけでも大変です。

さらにケーブルを的確に機器に差し込むのは至難の業です。機器のマニュアルを読みながらの作業でした。