ページ本文へ

Goldmund Reference MkⅡ[2012年12月02日]

手段その1:Goldmund Reference MkⅡの欠点を見つけ無理やり購入しない(出来ない)理由を見出す。

この製品は製造後20年以上経過している。:基本的には駆動部が付いている音響機器は決して中古購入しない。なぜならば絶対新品と比べて早く故障するし、修理代が高額になる。さらには、部品の調達が出来なくなり修理不能も考慮しなければならない。実際に以前使用していたCD Transportは部品供給出来ずに廃棄処分となった。

再生する音楽によっては適さないジャンルが存在する。:Hi-End オーディオの世界では録音の好ましくないレコード・歌唱力のない歌手・演奏者の未熟な演奏・プレスの貧弱なレコードなどなどは聴くに堪えない。特にたちの悪いものとして45rpm ,重量盤を謳っている高音質盤で演奏の未熟なレコードが当てはまる。もちろん、MFSL盤にはそのようなものはあり得ません。・・・続く

Goldmund Reference MkⅡ[2012年12月01日]

これまで自分が無駄使いをしてきたせいで購入できないことは仕方ない。気を持ち直しこれまで私に至福の時を与え続けてくれたアナログプレーヤーの3台を徹底的に再調整してみました。台座・本体・ターンテーブルの平行、トーンアームのセッティング、カートリッジの取り付け、針圧の調整、最後にSUTHERLAND/TIME LINE を使い回転数のチェックを終え約3時間が経過しました。それでも予想通り無駄なアガキでした。Goldmund Reference MkⅡの作り出す「響きの世界」を垣間見てしまうと天上から地上を見下ろすがごとく嘆き、苦しみます。知らなかった以前の幸福をもう取り返せないのか?そこで、長年培った自己本能の一手段を試むことにしました。・・・続く

12月8日(土)John Lennon 追悼会[2012年11月30日]

12月8日(土)John Lennon 追悼会ではGoldmund Reference MkⅡでImagine を再生いたします。am10:00からpm10:00までのマラソン試聴会です。出入りは自由ですので気楽にお寄りください。MFSL Gold CDやレコードの販売もいたします。

Goldmund Reference MkⅡ[2012年11月30日]

このGoldmund Reference MkⅡは日本にわずか5台しか入荷していないそうです。その内の3台は柏在住のYオーディオラボで改造されています。総重量は100Kg程あり、巨砲タイプのプレーヤーですが、作りが丁寧で機能美あふれたデザインをしているのでわりとコンパクトに見えます。最近のレコードプレーヤーのなかには2000万円もの価格が付いている機種も存在しますが、Goldmund Reference MkⅡほど情報量に溢れ、音像が揺らぐことなくキッチリ・クッキリと空間表現できる響きは体験しておりません。MFSL レコードをGoldmund Reference MkⅡで再生しますと、これがアナログの神髄だと教えられます。残念ながら、TMS やVPI,STUDIETTAではとてもかないません。ここまで突き放されると趣味・嗜好の問題ではありません。いったい今までの自分が何をしてきたのか?少し挫折感を味わいます。・・・続く

今日Goldmund Reference MkⅡが設置されました[2012年11月30日]

とうとうGoldmund Reference MkⅡがやって来ました。

Goldmund Reference Ⅱ

Goldmund Reference Ⅱ

最初はもっと巨大なサイズで、デザインもイマイチと思っていました。ところが、セットアップされたGoldmund Reference MkⅡはとても上品で洗練されたデザインを私に示してくれました。SISのSさんが丁寧に組み上げていくのを見学させていただきながら、20数年まえのヤマギワ電気での思い出に耽っていました。当時はこちらも社会人になってはいましたが、550万円と言う途方もない価格にあこがれと驚きを感じていました。さらには、ほんの10数分だけでしたが、Goldmund Reference MkⅡの作り出す響きの世界には驚愕するばかりだったことを思い出しました。私にとってはwilson audio のwatt3+puppy2が最初のオーディオとの出会いであり、その後jeff rowland との出会い、MFSL(Mobile Fidelity Sound Lab)のレコードコレクターへの遍歴と戻れない沼に入って行ったわけです。

響きの錬金術物語(4)[2012年11月26日]

音楽の響きの源は演奏の現場が基本でしょう。演奏家、指揮者、演奏会場で一つの響きが形成されます。それを録音する現場を仕切る、音楽プロデュウサ-、録音エンジニアで更に音の響きが変化していきます。このプロセスでほぼ音楽の8割程度が創られる事が一般です。この現場で色んな人間ドラマが展開して、作品として輩出されて来たのが今、アーカイブスとして再生して楽しむ事が出来る。まさに、響きの芸術そのものです。ここでは評論的なものを別にして、ここ1世紀の間に残された響きの宴がこうも多彩なのか、面白く探求することも、今後の響きの未来に役立つ事を考え、音響的現場から考える事にしましょう。・・・ 大村正則

GOLDMUND Reference MkII設置[2012年11月25日]

GOLDMUND Reference Mk Ⅱの設置が11月29日に決まりました。また、取り付けるCartridge はLyra / TITANです。私はSHELTER / Harmony を普段使用していますが、TITAN ,  Harmonyいずれも評価の高いカートリッジです。

Harmony

Harmony

TITAN

TITAN

TITAN はStereophile Class A Recommended Component!
The Absolute Sound 2005, 2006 & 2008 Editors’ Choice Award Winner! を受賞しており、HarmonyThe Absolute Sound 2009 & 2011 Golden Ear Award Winner! を受賞しています。響きの競演を堪能する企画をご用意しますのでもうしばらくお待ちください。使用しているCartridge を写真で拡大するのは酷ですね。

電源部の効果[2012年11月25日]

GPC-TQを導入して正解でした。以前PC audioで96kHz以上のサンプリング周波数で取り込んでも容量が増えるだけで、あまり効果が得られないと報告しましたが、訂正いたします。おそらく、家庭に送られている電源が汚染されているのでしょう?GPC-TQがノーマルモード・コモンモードノイズを除去し、クリーンな電源を供給している為と思われます。192kHz , 24bit の音質は段違いに情報量が多く、空間表現も奥行・横幅共に広がります。位相も以前よりきちっと管理された音質が得られます。もちろん、PC audio だけではなく、アナログ再生においても効果を感じることができます。・・・続く

GOLDMUND Reference MkII設置[2012年11月23日]

GOLDMUND Reference MkII Turntableを期間限定で設置します。アナログレコードプレーヤーの世界では最高峰の一角をなす名器です。重量も100Kg程あり、観る人を威圧します。さらには、その醸し出す音色に至っては想像を絶すると言われております。ぜひこの機会に究極の響きを体験して頂きたく思います。Cartridge にはLyra / TITANを取り付ける予定です。

電源部の効果[2012年11月23日]

GPC-TQはリアに出力コンセント6口、フロントに2口の計8口で容量は15Aです。今回はオーディオ機器はapogee mini-dac とapogee mini-meを接続し、ノートPCとデスクトップPCそれに加えNAS システムとハブを接続しました。フロントの2口はその都度選択できるように予備に残しました。

GPC-TQ

GPC-TQ

AMMETER LED式の電流計が6個あります。一番右がアラームで、赤く点灯したら容量オーバーです。リアに接続した6機種全ての電源を使用していると左から3個目のLEDが点灯します。RME / fireface FCXやAyre / QB-9はPT6MFCコンセントボックスに接続しました。電源ケーブルはCardas,Transparent のReference シリーズをメインに、一部ACROLINKを使用しています。・・・続く